こども美術教室 がじゅく 上用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年2月28日金曜日

上用賀2/27(木)の授業報告

本日の課題は、立体の植物、薬屋さんジオラマ、
和室のジオラマ、パン屋さん、お弁当箱、振替さんは
お弁当箱、スパッタリング画でした。


振替さんのスパッタリング画です。
犬の黒い部分に苦戦していました。
根気よく、最後は全体が馴染んで良かったです。

オリジナルの植物を作っています。透明感など
質感の面白い植物が植木鉢にたくさん出てきました!
材料、道具の特性が生かされていて素晴らしいです。


担当したのは、まなみ先生とななこ先生でした。(記:ななこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

上用賀2/28(金)の授業報告

幼児クラス
本日の課題は、ジュースの絵でした。


かわいいジュースが、できてきました!
白いクレヨンの氷、スポンジでつくった
氷、楽しい制作でしたね。

見本の形をなぞって、ハサミで切り抜きました。
グラスの形選びから始まり、
たくさんの選択とプロセスを経ています。



少年クラス
本日の課題は、滝のジオラマ、懐中電灯と暗闇の絵、
お部屋のジオラマ、地下の絵、風景画でした。
雲の上でわたあめを食べている子達、
楽しそうですね。雲らしさを描けるよう、お手伝いを
しました。スポンジと絵の具の使い方も、
しっかり聞いてくれて、明るい青空になりました!


こちらは、根気よくヨーロッパの街並みを
描いています。絵の中で、どちらが前と後ろにあるかな。を
意識してもらいました。
奥行きがどんどん出てきて、驚いています!

振替さんです。ついに、滝のジオラマが完成しました!
写真では見えない所にも、生き物や植物の
世界が広がっています!
楽しみながらの集中力が素晴らしかったです。




担当したのは、ゆうこ先生とななこ先生でした。(記:ななこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年2月26日水曜日

上用賀2/26(水)の授業報告

こんばんは。急に暖かくなって、花粉が怖いですね💦突然治ってないかな〜


⚪︎幼児クラス
今日は生徒さんがお休みだったため、2025春夏コレクションの新作バッグを参作用に作りました〜🌸



⚪︎少年クラス
某有名アニメのキャラの模写ですが、背景は別のイラストを参考にオリジナルです。グリッド線なくてもバッチリです。今回は白抜きで最大の白を表す方法を学びました。


メジロの水彩画です。丁寧にデッサンしてから着彩しているので、淡い水彩でもしっかり見えています✨今の季節にぴったりの春の絵ですね。


和室を作っています。可動式のふすま!です。



担当したのは、ひかり先生とねがい先生でした。(記:ねがい先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページ

上用賀2/25(火)の授業報告

こんにちは。連休明け少し日差しが暖かくて天気がよくて嬉しい火曜日です。
早速今日の授業報告です。

★少年クラス 
ビー玉迷路 メンコ

★今日もドンドン増えるメンコ‼️
このサイズ感、丸い形。実はとっても絵が描きやすいと発見!
画面の余白や形が全体的にバランスが取りやすくイイ構図がドンドン生まれます。
色んなバリエーションで描ける作者さんも凄いのですが。超大作の予感です。画力もドンドン上がっています。



★遂に!!!!
立体迷路完成です!!!!
本当に根気があってほんとに素晴らしいの一言‼️

最後全面にプラ板で覆いました。
あきらめない力が凄いんです。



ビー玉を中に入れて
いざ!
迷路に挑戦!微調整しながら、、、完璧です。

この作品に取り掛かる時、先生達は「え!!!不可能だよね。。。?難しすぎる。。。?どうしよう〜!?」っと心の中、言葉にもしたかもしれません。でも生徒さんの強い意志が伝わってきて、スタートした作品!

悩んだり、設計図に穴が一杯あったり。。。でも投げ出さなくて、コツコツ続ける作者さんを見ているとここ数ヶ月、本当チャレンジして良かった〜!っと先生達も心から応援しました!

建築物の様にも見えるし、オブジェとしてもカッコいい!!!ほんとよく頑張りました。






担当したのは、中垣ゆうすけ先生とかおり先生でした。(記:大島 かおり先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年2月22日土曜日

上用賀2/22(土)の授業報告

こんにちは!今日の授業報告です。

合同クラス



今日はアジサイの絵を完成させました。石けんを水で混ぜて、ストローを使って吹くとぶくぶく泡🫧を立てます。その泡に画用紙を乗せて水玉を作りますが、すごくキレイに仕上がりましたね!とても美しいアジサイになりました☺️


幼児クラス



今日はお寿司セットを作りました。巻き寿司の他に漬物やあら汁、デザートのドーナツを作りました。作品を見れば普段から栄養満点な食事生活を送っていると伺えます!本当に美味しく仕上がりました😋

少年Aクラス




今日は滝のジオラマを作りました。自然豊かな環境にいるのか動物達がとても嬉しそうな表情をしています。クマさんもニコニコですね!鳥達もとても可愛く仕上がりました🥰

少年Bクラス



今日は露天風呂を作りました。グルーガンで石を敷き詰めて岩🪨を作ったり、ボンド絵の具で露天風呂を、パテで周りの草を作りました🌱 技法がたくさん使えて、楽しいですよね😆


担当したのは、みお先生とひろか先生でした。(記:ひろか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年2月21日金曜日

上用賀2/21(金)の授業報告

幼児クラス
本日の課題は、お菓子のリース、たこ焼き屋台、焚き火の絵でした。
こちらは、さわやかなブルーのたこ焼き屋台です。
グルーガンでの組み立て、しっかり集中していました。
たこ焼きは、粘土で作るそうです!

お菓子のリースが出来上がってきました。
キイチゴジャムのクッキーに、
思わず、何度も美味しそうーと言いながら、
ボンド絵の具だけどねーと残念がっておりました。

こちらも、棒にささった食材が美味しそう!
作っているうちに、物語が広がっていきました。
焼いてるお魚を、ワシの脚がつかんでいるところ。
猫が手を出しているところ。楽しい絵になりました!

少年クラス
本日の課題は、スパッタリングの絵、風景画も模写、
お弁当箱、ねこいぬの家、動物園、地下の絵、
部屋のジオラマでした。
ペットボトルを切って塗って貼って、ついに、
ステンドグラスのような屋根がつきました。
お部屋も屋根も統一感があって良いですね。


こちらは、地下の絵が完成。どんよりした天気の地下は、
生き物が冬眠していたり、賑やかな世界でした。
しっかりと描いたクレヨンが効いています。


こちらも地下の絵です。
地上よりさらに天の世界もあります。
地下の地層をポンポン布で描いています。




担当したのは、さよこ先生とななこ先生でした。(記:ななこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年2月20日木曜日

上用賀2/14(金)の授業報告

幼児クラス
本日の課題は、振替さんで海の釣り堀でした。
海の賑やかな生き物がたくさんいます。
中には、珍しい生き物、深海の生き物。。
生き物への愛が、手で作ったカタチになって
出てきた事が素晴らしいですね。



少年クラス
本日の課題は、滝のジオラマ、スパッタリングの絵、
お弁当箱、部屋のジオラマ、地下の絵、絵画の模写、でした。

お弁当箱を始めました。ふちを付けていったら、少し足りない!
最後は上手く付いて、ひと安心でした。
どんな形になるか、楽しみですね。

滝の裏側は、地層なのかな。
恐竜の化石が現れています!
グルーガンの扱いもとても慣れてきた
生徒さん。細かい生き物などにも挑戦しています。

ゴッホの絵、模写は続いています。
星の周りを、丁寧に塗っていきます。



担当したのは、ともかず先生とななこ先生でした。(記:ななこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

上用賀2/20(木)の授業報告

少年クラス
本日の課題は、ラプンツェルのジオラマ、折り畳みハウス、
和室、お弁当箱、猫のふわふわ絵、パン屋さん、
粘土のフィギュア、絵画の模写

塔に、素敵なステンドグラスがつきました。
バルコニーの作り込みと、動きのある植物のつるが
映画の雰囲気を出しています!

白い引き出しでしたが、オシャレな
本棚に変更されました。
お家を折りたたむ時に、家具同士が
ぶつからないように考えながら
作っています。
最後に、見える足をつけようと言うことで、
肉球付きの足がつきました。
こねこちゃんが、ちょこんと座っている感じが出ています。





担当したのは、もえ先生とななこ先生でした。(記:ななこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ