こども美術教室 がじゅく 上用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年4月4日金曜日

上用賀4/4(金)の授業報告

幼児クラス
本日の課題は、お弁当箱、バネのロボット、
本作り、でした。

今日は、ブロッコリーを作りました。
ていねいにフサとクキを分けて作れました。


ワッパ型のお弁当箱は、ボンドを塗って
ますきんぐでとめながら、着けていきます。
1番大変な所も頑張りました!



少年クラス
本日の課題は、楽器の模型、パイナップルの絵、
懐中電灯と海の絵、家の模型、絵本作り、
動物園でした。


こちらは、新聞紙でホルンを作っています。
吹き口までできました!アクリル絵の具で着色する事に。


こだわった動物園がついに完成しました!
中にも動物がいますが、鳥さんがたくさん
集まっていて可愛いですね。





担当したのは、ゆうすけ先生とななこ先生でした。(記:ななこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年4月3日木曜日

上用賀3/21(金)の授業報告

幼児クラス
本日の課題は、たこ焼き屋台とポケモンの絵、
バネのロボット、でした。

最初は小さかったロボットが、だんだん大きく変身!
パーツはバネでゆれる作りです。
頭の帽子がかっこいいですね。


少年クラス
本日は、皆んなでダンボールの家作りでした。
こちらのクラスは、1人ずつの家作りに挑戦してみました。
まずは、かべを作ってスペース作り。
ドアや窓、屋根、棚、小物、テレビなど
それぞれの家に個性が出ていました!中には、
床も作り寝られる家、くつろげる家も。。
それぞれの家のドアを開けると広場に出る作りです。
がじゅく村、という看板も付いて、楽しい
コミュニティの完成でした!


担当したのは、さよこ先生とななこ先生でした。(記:ななこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

上用賀4/3(木)の授業報告

少年クラス
本日の課題は、みんなでダンボールハウス作り、でした。
最初は戸惑っていましたが、だんだんアイデアが湧いてきて、
たくさんの楽しい遊びになりましたね!
ガムテープを切り、ダンボール同士をつなげて
理想的な形に整えるって、なかなかむずかしい事です!
皆んなで入れる大きなお家が完成しました。

かわいいドアの完成!

かべが、どんどん高くなっていきます。





担当したのは、かおり先生とななこ先生でした。(記:かおり先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年4月2日水曜日

上用賀4/2(水)の授業報告

こんばんは。春の長雨でしょうか…。先週、花粉に苦しんだチームはほっとひと息ですが…
寒さのおかげで桜が長持ちしそうですね🌸

◯幼児クラス
可愛いチョコボックスのフタです!あとは中身を入れれば完成です✨


お弁当箱を作っています。ボンドのみの接着でよく頑張りました!



◯少年クラス
推しのイラスト模写です。推しという事で、とっても上手です✨


とっても可愛いチョコレートとパッケージが完成しました🍃


某アニメのキャラの模写です。グリッド線無しでもバッチリです!



担当したのは、さよこ先生とねがい先生でした。(記:ねがい先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年4月1日火曜日

上用賀3/18(火)の授業報告


⭐︎幼児クラス(ドレスの絵 起き上がり小法師 チョコレート)




起き上がり小法師制作スタートです。こんきがいる作業とても頑張りました。このブルーの球体いったい何になるのかお楽しみに!




振替の生徒さんの立派なチョコレートボックスの完成です。
箱も可愛いし中身もほんとに可愛いですね。
こんなチョコレートボックス欲しいですね。




⭐︎少年クラス(お弁当箱 すごく お菓子作り )


お弁当箱完成です。
たっぷりおかずの豪華なお弁当美味しいそうですね。シチューも入ってるんですよ。何が入っているかワクワクしますね。




ポップコーンとチョコチップクッキーの完成です
リアルでほんとに美味しそうです。
サラッと作り上げてくれたのですが、
さすが高学年!丁寧に作り込むことができました。




担当

したのは、斉藤ゆうこ先生とかおり先生でした。(記:大島かおり先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

上用賀4/1(火)の授業報告

冬に逆戻りの4月スタートです。
雨がとっても冷たくて、満開の桜が散ってしまうと悲しいです。
寒い中、がじゅくに来てくれて、制作はとても楽しく頑張りました。


今日の授業報告です。
⭐︎幼児クラス(ドレスの絵 起き上がり小法師 ちょうちょのデカルコマニーの絵 雨の絵)

素敵な紫のドレスの完成です。
クレヨンで可愛いイラストを書き加えて丁寧に仕上げてくれました。




地球の起き上がり小法師です。
前回頑張って青い張子の状態にして物がしっかり乾いて今日はオモリをいれて陸地まで描いてくれました
この大陸がフリーハンドの大胆さと絶妙な形と全体のバランスでとてもかっこいい地球になっています。
次回しっかり乾いて転がす(転がらない)のが楽しみでしね!!!



⭐︎少年クラス (双六 アドベントカレンダー(夏バージョン))


すごくの完成です。
色んな設定がったりこだわりの内容が詰まったすごろくです。
このマスではこうしよう!でもこっちの方がいいな!っとイメージがどんどん湧いて無限に広がる想像力を収めるのが大変で、楽しかったですね。



担当したのは、中垣ゆうすけ先生とかおり先生でした。(記:大島かおり先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

上用賀3/31(月)の授業報告

こんにちは!
今日の授業報告です!

・幼児クラス
お金を作っている生徒さん
今日は世界地に一つだけしかない貴重な一万円札ができました!
肖像画には自分の写真を貼り付けました


お片付けのあと、がじゅくで1番偉い人はだれ!?どんな人!?!?と生徒さんたち
がじゅくてんのカタログに毎年載っているよ!と言うと何年ぶんものカタログから一生懸命探してました🤣


・少年クラス
深海の絵が完成しました!
お魚が照らしている光の大きさをどのくらいにしたらちょうどいいかな?と考えながら作れました!
背景とプラ板を枠のようにガムテープで止めたのですが、妹ちゃんはガムテープを今日初めて手でちぎれるようになったそうです!

担当したのは、ほなみ先生とえりか先生でした。(記:えりか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ