こども美術教室 がじゅく 上用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2024年11月30日土曜日

上用賀11/30(土)の授業報告

こんにちは!今日の授業報告です。

合同クラス



今日はこたつを作りました。今の時期にピッタリですよね!先生寒がりだから、是非そのオシャレなこたつに潜りたいです☺️ 温かいからねこちゃんも安心して餌を食べていますね😻

幼児クラス



今日はカラーチャートをやりました。どの色とどの色を混ぜたら何色になるかのお勉強です!すごく丁寧に混ぜてくれて、キレイに仕上がりましたね😃 よく頑張りました✨

少年Aクラス



今日は動物園の絵を完成させました。可愛らしいパンダがこちらを見つめているのが堪らないですよね🥰 ケージも広々でとても過ごしやすそうです😁

少年Bクラス



今日はフクロウのパテ画を描きました。色合いがキレイで、影も黒ではなく、いろんな色を使って表現してくれました。とても素敵な作品になりましたね😍


担当したのは、たかひろ先生とまなみ先生とひろか先生でした。(記:ひろか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年11月29日金曜日

上用賀11/29(金)の授業報告

幼児クラス
本日の課題は、振替さんも一緒にハクセイと果物を描く、
粘土のかいじゅう、仮面、チューリップの絵とフレームでした。
 

振替さん、果物の着彩デッサンに挑戦しました!
果物の色がとてもきれいでした。

こちらは仮面を制作中です!どう?ワンポイントの
ツノがかっこいいデザインです。目のところを
次回開けるのが楽しみですね。

本日完成したのは、ストーリーのある
スパンコールの模様が楽しいフレームの作品になりました。
よく見ると、ほうき、クローバーなどが
隠れています!

少年クラス
本日の課題は、一斉課題でハクセイの着彩デッサンでした。
みんな、腰が痛くなるくらい、集中して頑張りました!素晴らしい!

茶色にこだわってキジが完成。
背景に迷いながらも、だんだんまとまりが見えています。
絵の具とお水の混ぜるバランスをお話ししたら、
使い分けられるようになりました。



 こちらは、鳩の色合いが本物のハトですね。
パレットでたくさん色の実験をしながら
着彩できていました。植木鉢の黒も、
混色によりできた色です!

今日からスタートしたキジの絵を
楽しく描いてくれました。ハトやカメ、カラスも出てきて賑やかに
なっています。キジの形が生徒さんの
世界観が出ています。


担当したのは、まなみ先生とななこ先生でした。(記:ななこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年11月28日木曜日

上用賀11/28(木)の授業報告

少年クラス
本日の課題は、一斉課題のハクセイデッサンでした。
みんな集中してよく頑張りましたね。今日から始めた子は、
構図を考えてからスタート。2回目の生徒さんは描き込んで、
絵の具の着彩に入りました。焼きそばの屋台を進める生徒さんもいました。

空を塗り、全体の色がとても素敵に仕上がってきています。
ほんわかした世界観が出ています。

キジを描き始めました。全体をとらえるのが
早くできています。キジの特徴が
良く捉えられていますね。

着彩に入った生徒さんです。淡く色を載せています。
イーゼルで描くので、水が多いと絵の具が垂れやすい
話をしました。なかなか難しいことです。
布で押さえながら工夫したのが素晴らしかったです。





担当したのは、もえ先生とななこ先生でした。(記:ななこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年11月27日水曜日

上用賀11/27(水)の授業報告


こんばんは。今日は、小春日和でしたね…、あれ、確かもう直ぐクリスマスなはず…
そんな困った天気は置いといて、確実に鈴の音は近づいてきてますね🎄

⚪︎幼児クラス
焚き火の絵ができました。焼いて食べたいものが描かれていて、とっても楽しい作品になりました🔥




⚪︎少年クラス
手のひらに乗るインコの絵…、小さな小作品ですが、優しい雰囲気の中にも確かなデッサン力が引き立っています。




キジの鉛筆デッサンです。構図とか細かい描写が上手になりましたね✨


ついに、サニー号が完成しました!夏くらいから作り始めて、間にがじゅくてん作品挟んで、ようやく完成しました!本当に良く頑張りました。本当はがじゅく展に出してみんなに見て欲しかったです。力作です。



担当したのは、ひかり先生とねがい先生でした。(記:ねがい先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年11月26日火曜日

上用賀11/26(火)の授業報告


こんにちは 今日は隔週の生徒さんで賑やかな火曜日でした。
早速、今日の授業報告です。

★幼児クラス
パフェ作り 靴作り ドーナツ作り

今日はパフェが3つ完成しました!
どれもこれも、こだわりのある味とデコレーション。最後にスプーンも可愛くできました。このパフェスプーンがあれば底の方まで綺麗に食べてますね






靴作り、しっかりデザインしてこだわりの色で作ってくれています。完成が楽しみですね!


色んなドーナツを作ってくれています。
かわいいドーナツになりそうですね。
お持ち帰りの箱も作ったら楽しいかも!




★少年クラス
切り絵 お弁当作り ハンバーガー作り メンコ リリアン編み クリスマスリース 猫ちゃんの乗った気球


ついに!イルカの切り絵の完成です!!!!
素晴らしいですね!背景の色もとても綺麗です。
オリジナリティある模様も本当に魅力的!
ほんとに、根気よく頑張りましたね。



猫ちゃんの乗った気球の完成です。
カラフルな猫ちゃんがウインクして楽しそうに気球に乗っていますね。


担当したのは、かおり先生と大島 かおり先生でした。(記:大島 かおり先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年11月22日金曜日

上用賀11/22(金)の授業報告

幼児クラス
本日の課題は、振替さん焚き火の絵でした。
クレヨンで、真っ赤な火を
描きました。焚き火、やった事ある?
まきhs、どんな大きさかな?
キャンプをしているように進めていきました。

最初にマスキングテープをはがす所です。
ツメできっかけを見つける所も見守りました。
だんだんと上手く見つける事ができましたね。

少年クラス
本日は、一斉課題のハクセイの着彩デッサンでした。
こちらは鳩を描いています。だんだん鉛筆がのってきました。
鉛筆だけで鳩の色の違いがわかるように、の声かけで
一気に色が付いたように変わっていきました。

振替さんも、キジを描いきました。見えるものを
どんどん描き込んでいきます。キジの特徴も
しっかり観察できています。

こちらの振替さんはモクロー?を制作中。
お目めが可愛くできましたね。フレームを作る
ことになりました。次回も楽しみです。

最後は、がじゅく展の作品が完成!仕上げに
取り掛かっている所。スポンジを叩いて
色を付けるステンシル。根気よく最後まで頑張りました。
可愛い虹の作品になりました。





担当したのは、まなみ先生とななこ先生でした。(記:ななこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年11月21日木曜日

上用賀11/21(木)の授業報告

少年クラス
本日の課題は、一斉課題でハクセイデッサンをスタートしました。
初めての生徒さんもいましたので、イーゼルの使い方から
構図の取り方をお話ししました。
みんな、しっかり観察して描き進めていきました。

細部は着彩して描き込みたいとの事でしたが、
影や色味がとてもキレイに入っています。
背景は空想に任せたいと思います。




こちらは初めてのデッサンでしたが、見えるものを
いっぱい描いてくれました。ハトの動きが
特徴が出ていてとても良いです。



振替さんは、コラージュ画を進めました。
空も賑やかになっていきそうで楽しみですね。



担当したのは、たかひろ先生とななこ先生でした。(記:ななこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年11月20日水曜日

上用賀11/20(水)の授業報告

こんばんは、真冬並みの寒さですね。でも、先生は一年でこの季節が一番好きです。

⚪︎幼児クラス
クジャクを作りました。エスキースと違う感じでこっちも素敵です。


パーティージュースの絵です。机の上のパンダも可愛いですね✨作者さんこだわりの意味のある3色のジュースになっています。



⚪︎少年クラス
少し遅くなりましたが、ハロウィンのスクラッチです。飾りまで、よくできましたね


和風のパフェの完成です。コースターも桜の花びらです。


鳥のステンシルです。とても細かい所までキレイにカッター作業が施せましたね。繊細な作品になりました。



担当したのは、斉藤ゆうこ先生とねがい先生でした。(記:ねがい先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ