こども美術教室 がじゅく 上用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2024年5月31日金曜日

上用賀5/31(金)の授業報告

幼児クラス
本日の課題:いのししの絵
今日は、みんなでイノシシのハクセイを描きました。
上から見たイノシシ。スポンジを使って描いてもらいました。
塗り残しがなくしっかりと色がのりました。


一色ずつていねいに塗り分けられています。
スポンジでポンポンした四角い所も
可愛いですね。タイトルは、イノシシバスでした。


少年クラス
本日の課題:お弁当、滝のジオラマ、屏風画、鉛筆画、
動物園、パタパタサイコロ画
初めておろした課題の屏風絵。
4枚にテーマを考えて仕上げてもらいました。
こちらは、鳥の春夏秋冬。
それぞれの季節を感じる鳥づくしの
屏風になりました。

こちらも春夏秋冬をテーマにしました。季節で
花や鳥をモチーフにしたーかわいい屏風になりました。
よく頑張ってくれました!素晴らしい作品になりましたね。


屏風の裏です。和紙を重ね、最後に金箔を
イメージしたキラキラで仕上げました。
重厚でとっても豪華な屏風ですよ!

動物園のワニさん。爪にはつまようじ、
牙には石。一つひとつ考えながら組み立てる
様子が素晴らしいです。こだわった緑も
あざやかでキレイな色になりました。




担当したのは、ともかず先生とまなみ先生とななこ先生でした。(記:ななこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ



2024年5月30日木曜日

上用賀5/30(木)の授業報告

幼児クラス
本日の課題:動物園の工作

振替さんです。粘土の動物をたくさん作って
動物園を作る計画です。まずは、
ひくい鳥から作ることに。長い首に
鮮やかなブルーを表現しています。

粘土同士のパーツの付け方を、一緒にやっていきました。
つまようじを折ってボンドに付け、粘土にさしてみよう。
理想的な、長ーい首の鳥さんができましたね。



少年クラス
本日の課題:キノコの家ジオラマ、掛け軸、アトラクションのジオラマ、
お部屋のジオラマ、ウサギぬいぐるみ、ジュースの絵、
スパゲッティセット、スクラッチ画のフレーム

お部屋に雰囲気が出来てきました。
ネズミやクモの巣、落ちた本の演出が良いですね。
作り込まれていくのが楽しみです。

ジュースの色を悩みながらも、バッチリ決めていますよ。
色の組み合わせがとても良いです。
絵の具をどの位薄めるか、何度も試し塗りをしたのも
素晴らしいです。

ウサギさんが、もこもこになっていきました。
薄いグレーとベージュの組み合わせが可愛いです。
丸くなり過ぎて不安を感じていましたので、
最後にトリミングをしましょう。




担当したのは、ゆうすけ先生とななこ先生でした。(記:ななこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年5月29日水曜日

上用賀5/29(水)の授業報告

こんばんは。昨日の台風のような大荒れ天気とは打って変わって今日は快晴ですね。
その代わり、暑いです💦みなさん、飲み物必須で来てくださいね。


⚪︎幼児クラス
鳥の卵がてんこ盛りになったため、急遽もう一つ鳥の巣を作りました!楽しんで作って素敵な巣が完成しましたね。


大人気アニメのペット?の犬とその小屋と布団です。まだアイテムが増えそうです✨




⚪︎少年クラス
参作のペンギンを参考にペタペタ歩くペンギンを作りました〜。
とてもよく出来ています。


サメの起き上がり小法師の完成です。虫歯のサメ…何を食べたのでしょう…?


こちらも大人気アニメのシーン模写です。グリット線使って描いています。絵の具の着彩も丁寧に頑張っています。



担当したのは、ひかり先生とまなみ先生とねがい先生でした。(記:ねがい先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年5月28日火曜日

上用賀5/28(火)の授業報告

こんにちは!


◇幼児クラス
卵 ライトで探す絵 静物着彩




イーゼルを使って静物着彩に挑戦してくれている生徒さんは今日から着彩です。
がじゅくクレヨンは似ている色がたくさん。緑だけでも何色かありますが、そのたくさんの色を混ぜて使って着色しています。
ガーベラの花の赤い色の色分けも見事!


ライトで探す絵を始めた生徒さん達は、しっかり下書きをしてから。この段階で頑張ると後がとても楽になります。頑張って!





◇少年クラス



静物着彩 卵  カード フィギュア 
  


卵の作品が完成です。
お花をたくさんつくってくれむした。写真を見ながら作ってくれました。お花、美しいです。
静物着彩を始めた生徒さんは、お花のつくりをよく見て描いてくれました。
完成した生物着彩たち。それぞれとても空間が綺麗に出せていますね。
初めて影をつけることに挑戦してくれた生徒さんの作品ですが、綺麗に出せています。ずっしりと重さも感じる素敵な作品です。




担当したのは、まなみ先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年5月25日土曜日

上用賀5/25(土)の授業報告

こんにちは!今日の授業報告です。

合同クラス



今日はお絵描きをしました。キャラクターが鏡に映る構図で、たくさん描いてくれました。目がキラキラしてて可愛らしいですよね!着彩が楽しみです😊

少年Aクラス



今日は生け花の工作をやりました。毛糸や半紙を使って花の表現をして、一個ずつ組み合わせました。とても素敵な生け花が完成しそうな予感ですよね😍

少年Bクラス



今日はミニチュアを作りました。開閉部分をすごく工夫して作ってくれました。家具や道具など、すごく細かいですよね!すごい大作になりますね🤩

担当したのは、みお先生とひろか先生でした。(記:ひろか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年5月24日金曜日

上用賀5/24(金)の授業報告

幼児クラス
本日の課題:ダンボールのお家
今日は、一斉課題でダンボールのお家つくりをしました。
協力したり、それぞれのこだわりも感じました。
たまには、一緒に同じ課題も楽しい時間ですね。
お屋根は、丈夫な材料で、鉄とかで
できているそうです。金属を感じる、
丈夫な屋根に仕上がりましたよ。

まずはエスキースで、色などイメージを
考えました。緑の好きな生徒さん、壁を
みどりにするそうです。


用意したパーツに、色を付けていきました。
今日は、絵の具とお水をちょこっと!だよ。ダンボールはお水が
苦手なんだよね。先生の説明を受け入れ、
きれいに塗ることができました!

少年クラス
本日の課題:屏風画、滝のジオラマ、割り箸フィギュア、
ジュースの絵


屏風の裏面に、和紙をちぎって貼ります。
目立たないけど、裏までキレイな屏風を目指しましょう。
完成が楽しみです!

わりばし、グルーガン、アルミホイルで、
フィギュアを制作。牙やしっぽ、細かくがんばりましたね。


屏風画の裏面ができました。春と冬をイメージしました。
初めての課題でしたが、がんばって制作してくれて嬉しいです。
次回、表面を貼って完成ですね。





担当したのは、ともかず先生とななこ先生でした。(記:ななこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

上用賀4/13(土)の授業報告

こんにちは!今日の授業報告です。

合同クラス


今日は素敵なドレスを作りました。カラフルでキレイに塗れましたね!本物のドレスだったら、きっと似合うと思います😍


幼児クラス


今日はかき氷を作りました。妹の分も作ると言って2個も作ってくれました。あとはシロップを掛けて出来上がり!妹にプレゼントするの楽しみですね🥰

少年Aクラス


今日はミニチュアハウスを作りました。ゲーマーの家らしく、大きなパソコンが机の上に乗っています。まだ途中ですが、発想が面白いので完成が楽しみです😃

少年Bクラス


水族館を完成させました。テグスを通すのに集中力が要り、最後まで根気よく作り上げてくれました!魚さん達も楽しそうに泳いでいますね😊

担当したのは、みお先生とひろか先生でした。(記:ひろか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ