こんにちは!
オリンピックが近づいて、馬事公苑の近い上用賀スタジオは街の雰囲気がずいぶん物々しくなってきました。四六時中警察官が数人で列を作りグルグルパトロールしています。少年クラスの生徒さんが帰る時、先生は外が暗くて心配になるのですが、これだけ警察官がいると少し安心します。背中を見ると兵庫県警や宮崎県警と。全国から来てくれているんですね。
◇幼児クラス
デカルコマニーのちょうちょ 朝顔 美味しいジュース ハリネズミ
体験の生徒さんは綺麗な蝶々を沢山作ってくれました。絵の具で色を作るのがお気に入りの生徒さんはパレットいっぱい色を作って塗ってくれました。作った色が紙の上で混ざりまた新しい色ができる。目を輝かせて塗ってくれましたね。とても綺麗な作品になりました。また遊びに来てくださいね。
レギュラークラスの生徒さんは今日から美味しいジュースのコラージュ画を作り始めました。何味のジュースにしようかな、どんなトッピングにしよう。美味しく可愛くするために沢山考えながら作っています。
完成作品をご紹介します。朝顔のコラージュ画、完成です!朝顔の花とくるくる巻きつく蔓を画面いっぱいに作ることができましたね。寂しそうなところを見つけてシールを貼って飾っていきました。寂しそうなところあった?と聞くと「ここにあった!」と何度も見つけて貼ってくれました。
かわいいハリネズミも完成しました!
入塾して初めての工作です。丁寧に粘土をこねてよく先生のお話を聞いて組み立てることができました。地面をたくさんのキラキラで飾り、全体をよく見て完成度を上げることもできましたね。初めてとは思えない!よく頑張りました。
◇少年クラス
船 ステンドグラス 鳥籠 部屋のジオラマ 三角で作る平面構成
今日もそれぞれの制作をしっかり進めています。
船を作っている生徒さん、今日も黙々と作品の完成度を上げています。細かいところもしっかり塗って元が割り箸だったことを忘れます。
部屋のジオラマ制作は室内の充実の為に頑張っています。引き出しできる棚を段ボールを切り出して作っています。どうしたら引き出せるのかな、沢山試作して作りました。
振替の生徒さんは、壁に飾ってある参考作品から、三角で作る平面構成に挑戦したい!ということになり、今日一日しっかり練習して描いていきました。三角を作り、またその中に三角を作りと繰り返し三角を増やして作りました。同じ柄が一つもないように三角の中をデザインしていきました。
最後に完成した鳥籠をご紹介します。
文鳥をつくり始めてからカゴができ、子どもができ、カゴの中で快適に過ごせるように餌バチと水呑みもできましたね。一つできたらもっともっとと作りたいものが増えて、発想がどんどん進みます。難しい技術もどんどんトライして素敵な作品へと繋がりました。展覧会に出したいほどしっかりと作ってくれました。おうちで大事に飾って下さいね。
担当したのは、はるな先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)
0 件のコメント:
コメントを投稿