こんにちは!
今日も暑い一日ですが風が吹いていて少し過ごしやすいですね。
夏期講習2日目の幼児クラスでは、線と面の抽象画を描きました。
画用紙の端から端までいくつも線を引き、できた形の中をクレヨンと絵の具で塗っていきます。
きれいに形を塗り分けつつ、面白い模様の面ができています。
鮮やかな色の配置がアクセントになっていますね。
一つ一つじっくりマイペースで描き進めていました。
描き込んだ所に楽しい世界ができています。
絵の具の色も丁寧に塗り分けできましたね。
クレヨンも絵の具もしっかり丁寧に塗っていて、面の塗り分けもしっかりできています。
敢えて白いまま残した所がより色や形を引き立てていますね。
じっくりと一つ一つイメージしながら描けていました。
少年クラスでは1日目の続きで、植物の切り抜き絵画を仕上げていきました。
葉っぱや植木鉢の色を塗ったり、ハサミで切り抜いたり、ボンドで貼り付けたりと今日はやることが盛りだくさんで、みんな本当に頑張りましたね。
葉っぱの色の違いをみんなよく観察して描けていました。
葉っぱの形や伸びている方向など、とてもよく観察できています。
植木鉢の色も結構リアルを追求して実物に近い感じで描けいます。
背景の大胆な色合いと大きな葉っぱの植物がなんだかカッコいいですね。
ハサミで切ったりボンドを塗ったり、一生懸命頑張りましたね。
担当したのは、みもり先生でした。(記:みもり先生)
0 件のコメント:
コメントを投稿