こども美術教室 がじゅく 上用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2021年6月30日水曜日

上用賀6/30(水)の授業報告

梅雨真っ只中で毎日雨ですが、こんな時期こそ、おうちじゃない場所で工作やお絵描きができるのはとても恵まれてるな、と思いますが、みんなも実感できてるといいな〜。

○幼児クラス


割り箸ハウスを作り始めました。まだ小さい生徒さんですが、とてもやる気があって、作業も早くて、何よりも、大人が思ってるよりずっと色々考えていて感心させられます。




立体の星がついた宇宙の絵画です。日を追うごとに自分で考えた事を形にしようとしていて、嬉しいです。今日はロケットを作りたい、と言ってくれたので、ロケット作りまで進めました。



○少年クラス


サメはもう出来上がりで、今日はマグロを途中まで作りました。自分のビジョンははっきりしているけど、アドバイスを受け入れる柔軟性もあり、完成が楽しみですね!




振替に来てくれた生徒さんは、海賊船を作っています。今日はほぼ割り箸を切っては貼る、の繰り返しでしたが、弱音を吐かずに頑張りました!



担当したのは、ねがい先生でした。(記:ねがい先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年6月29日火曜日

上用賀6/29(火)の授業報告

こんにちは!
少年クラスのみんなが帰ったあと、すごい勢いの雨が降ってきました。みんな無事におうちに着いたかな。心配です。

◇幼児クラス
朝顔 
完成作品からご紹介しますね。
紫陽花は、今の季節にぴったり。カタツムリやカエルもとてもいい表情ですね。色がとても綺麗な紫陽花達です。ぜひお家で飾って下さいね。



窓の開く絵は、お家やお城の窓が一つ一つ開いて中から違う世界が出てきます。三階の窓を開けるとお花畑が広がっていたり、アイスが出てきたりと盛り沢山。宝探しができる楽しい作品になりました。




今日はみんなで朝顔のお花を作りました。浸透圧で絵の具がゆっくりと半紙に吸い上げられていくといい馴染みになります。薄い紙なので気をつけながら丁寧に作りました。


◇少年クラス
船 デコレーションケーキ 鳥のフィギュア ステンドグラス

火曜クラスには今ケーキ職人さんが2人。それぞれ2段ケーキを作っています。一つはパパの誕生日ケーキ、もう一つはオリジナルキャラクターのケーキです。それぞれのこだわりポイント満載。美味しそうです。


ステンドグラスを作り始めた生徒さんは蝶の羽を細かく切り出し、パテを塗るところまでできました。もう出来上がったステンドグラスを置く場所まで考えてくれている生徒さんなのでやる気がすごいです。光を取り込める窓辺に置く予定、きっと綺麗なのができますよ!


文鳥を作っている生徒さん、小さな子文鳥ができました。鳥籠の中が2羽になって賑やかになりますね。


船制作の生徒さんはいよいよ着彩に。グルーガンの上には絵の具がのらないので、アクリル絵の具を使いました。とても綺麗に塗れていますね。


担当したのは、はるな先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

上用賀6/22(火)の授業報告

こんにちは!
大変遅くなりましたが、22日の授業報告です。

◇幼児クラス
色水 紫陽花 
体験の生徒さんと一緒に色水に挑戦しました。
はじめの3色から色を混ぜ、混ぜ14色に!


新しくできた色で大きな紙に絵を描きました。
伸び伸びと絵の具を使うことができましたね。前回雨の絵に挑戦した生徒さんはその使い方をよく覚えていて、紙をたてて絵の具を流してみたり、沢山の技法を試していました。


◇少年クラス
海の絵 船 動物のフィギュア ケーキ
重ねる絵
海の絵、完成しました。
主役は闘うサメです。後ろにも手前にも魚を配置して遠近感を出しました。躍動感のある作品になりましたね。


カワウソを作った生徒さんは、カワウソのお家を作り、完成になりました。家は木の穴という設定で、穴の中からカワウソが顔を出しています。中にはふわふわのクッションもあって快適空間になっています。
手のひらになるサイズもちょうどよく、とてもかわいい作品になりましたね。


重なる絵は画用紙とプラ板を重ねて複雑な奥行きを出している作品です。花畑と大きな木の前と後ろに花吹雪、光が入るとまた違った雰囲気になります。綺麗ですねお家で飾って楽しんでくださいね。


担当したのは、はるな先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年6月26日土曜日

上用賀6/26(土)の授業報告

こんにちは!今日はとても過ごしやすい1日になりましたね。今日の授業報告です。

合同クラス

今日の合同クラスは雨の絵を作りました。周りの風景を描き、その上に絵の具で色を塗ります。動く物や登場人物を別紙に描き貼り付けます。最後に、絵の具とボンドを混ぜて紙の上に点々と垂らして完成です☔️ とてもダイナミックで個性的な絵になる予感です☺️

幼児クラス

今日の幼児クラスは日本庭園を作りました。くしゃくしゃと丸めた新聞紙に石を1個ずつ貼り付けていきます。土台にも池の周りの石を貼り付けていきます。その中に絵の具とボンドで混ぜた池の水を流し入れます。周りに植物を植えていきます。池の中にクジラを飼っているみたいです?!🐳 周りの様子も楽しみです🎶

少年Aクラス

今日の少年Aクラスはガムテープの貼り絵を作りました。周りの形を描いて、その中ににいろんな色のガムテープを細かく千切り貼り付けていきます。体全体が貼れたら、中身(目や鼻、口など)を貼っていきます。全てが貼れたら、周りを絵の具で塗ります。可愛らしいうさぎが出来てきていますね🐰

少年Bクラス

今日の少年Bクラスはお寿司セットを作りました。桶の中に8種類のネタを作り、ガリやバランを追加して貰いました。その他にお箸、醤油、お茶までそえました。すごく本格的なお寿司が出来あがりました!すごい力作です🍣 お寿司への愛が感じられます❣️


担当したのは、みお先生とひろか先生でした。(記:ひろか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年6月25日金曜日

上用賀6/25(金)の授業報告

こんにちは!夏らしい陽気が続いて、プールがはじまった学校もあるそうですね。



◼️幼児クラス パフェ、ネコハウス


ネコハウスを制作中の生徒さん。今日は壁や床を素敵にしていきました。



布や、ボンド、パテなどいろんな素材を使えましたね。

素材の違いが出て面白いとおもいます。




課題がキリの良い生徒さんたちは、パフェをつくりはじめました。


いちごや、オレンジ、美味しそうな層をいろんな素材で表現していきました。


とっても美味しそうです。

最後は大きなアイスを乗せる予定です!


◼️少年クラス  滝のある風景、割り箸ハウス、カメ、ドールハウス



グルーガンで滝を表現していきました。マイナスイオンがでているような、優しい滝ですね。



洞窟を作ったり、縁を石で張っていきました。
ダンボールが見えないようにしたい。と完成度も上げていく姿勢が素敵でした。





ドールハウスが、二階建てになりました。
夢のハンモックもあって、居心地が良さそうです。


カメを制作中の生徒さん。
甲羅の模様は絵の具で塗ることに。

設計図通りのカメが完成です。

今日もみなさん集中して頑張っていましたね。

来週も頑張りましょう。





担当したのは、あさみ先生とはるな先生でした。(記:あさみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年6月24日木曜日

上用賀6/24(木)の授業報告

こんにちは!

雨が降ったり止んだりでしたね。



◼️幼児クラス国旗、型取り絵画、お寿司


お寿司作りをしている生徒さん。
やっとやっと、大きな寿司桶がいっぱいになりました!

さらにおはしや、湯呑みを作っていく予定です。



型取り絵画制作中の生徒さん。
今日はこれは何の形だったかな〜と思い出しながら色をぬっていきました。

おててスタンプもしてたのしかったですね。


国旗を描くのにハマっている生徒さん。今日は2枚かけました。サッカーの結果をよく覚えていて色々教えてくださいました。

カタカナにも興味を持っていて、どんどん興味が広がっていっていますね。

◼️少年クラス 和菓子屋、滝のある風景、パフェ、ネコハウス、ハリコのカメ、宝石箱



和菓子屋が完成です。もう少し作り込みたいものもありましたが、今日でお別れの生徒さん。

最後まで丁寧によく頑張りましたね。



かき氷パフェを制作中の生徒さん。タピオカ入りのいちご練乳かな?とっても美味しそうですね。
美味しそうなものをつくっていたので、「おなかへった〜!」という声がきこえてきました。

もっと美味しそうになるように、仕上げも頑張りましょう。(^^)


担当したのは、あさみ先生となゆ先生でした。(記:あさみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年6月23日水曜日

上用賀6/23(水)の授業報告

今日はお休みの生徒さんもいたので、のんびり1人づつでした。


○幼児クラス
宇宙の絵の粘土バージョンに挑戦しました!
とても丁寧に背景の滲み絵を作ってくれました
乾かしている間に惑星を作りました。



○少年クラス
水族館のために魚を作っています。今日は、先週から引き続きのサメが完成しました。知識の量と観察眼に驚きです!




担当したのは、ねがい先生でした。(記:ねがい先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年6月22日火曜日

上用賀6/22(火)いろはがじゅく第3回目の授業報告

こんにちは(^-^)

今日は上用賀スタジオ第3回目いろはがじゅくでした。


★今日の課題は「かたどりの絵」はじめてのお絵かき です!


色々な形を選んで、クレヨンなぞって、塗って、絵の具で色を作って、塗って、色んな作業を楽しく取り組んでくれました。



先ずは!みんなのカワイイ「手」をなぞって練習してみました。指が5本。。。ちょっと難しいかったけれど、お母さんと一緒に頑張って描いてみまし




がじゅくには見たこともない色んな形の道具があります。みんな好きな形を選んでなぞってみました。



小さな手で、小さなシールをめくって貼る作業もとっても刺激的です。一生懸命貼ってくれました。




絵の具を使って画面に大胆に色を塗るのはホントに楽しいです。








大きな画用紙に色んな工夫をして、いっぱいの色で埋めてくれました。
とっても楽しく素敵な絵が出来上がりました。
また、一緒に色んな作品を作りたいですね!



担当したのは、かおり先生でした。(記:大島 かおり先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ